月: 2025年6月

熊本市中学水泳競技大会結果

令和7年6月30日(月)アクアドームにて熊本市中学水泳競技大会が行われました。

当クラブ所属の渡邊ゆうくん、吉田ななみさんが出場しました。

渡邊 ゆうくん

50m 平泳ぎ 37秒14

100m 平泳ぎ 1分23秒84

吉田ななみさん

50m 自由形 33秒56

50m 背泳ぎ 40秒05

400mメドレーリレー(第1泳者)

背泳ぎ 1分32秒03

熊本県選手権大会結果

6月28日(土)29日(金)アクアドームにて熊本県選手権水泳競技大会が行われ、当クラブ渡邊ゆうくんが出場しました。

50m 自由形 30秒31

50m 平泳ぎ 38秒14

100m 自由形 1分08秒85

第35回熊本県中学校水泳競技大会結果

令和7年6月14日(土)・15日(日)にアクアドームにて第35回熊本県中学校水泳競技大会が行われ、当クラブ所属の選手2名が出場しました。

男子

渡邊 ゆうくん

100m 平泳ぎ 1分22秒08

200m 平泳ぎ 3分00秒46

女子

吉田 ななみさん

100m 自由形 1分21秒68

50m 背泳ぎ 42秒09

ペット9

こんにちは松永コーチです(⌒∇⌒)

雨の日が続き、梅雨の中休みがあり、また雨、洗濯物が大変💦

今週末に天気が良くなるみたいですが、暑くなるみたいなので熱中症に気をつけないといけませんね。

今週のメニューはプルコギとサラダを作りました。

プルコギは味がちょうどよく、サラダは美味しくできました!

今回はペット

ようやく家の青色エビに稚エビが増えました👏

なかなか産まれなかったのですが、卵を持っているのを確認してから、最近ようやく目に見えるサイズに成長してきました!

色は薄っすら青

ここから成長とともに青色が濃くなってくれることを楽しみです。

イエローは順調に増えています^^;

メダカも1匹稚魚が孵り、我が家に新しい生命が一気に増えました。

タニシは相変わらず取っては出てきての繰り返しが続いています😓

暑いですね

こんにちは!

たけコーチです!

 

最近めちゃくちゃ暑いですよね!

こどもたちは泳ぐ時にラッシュガードを着る子が多いのですが、最近は「暑い!」と言って脱ぐ子が増えてきました。

(水温は年中ほぼ一緒なのでプールの中はそんなに変わらないんですけどね、こどもたちはプールの中が温泉だー!と叫んでます)

 

そしたら先日、ある男の子が

「今日体がめちゃくちゃ軽いし、めちゃくちゃ進むぞ!なんか上手になったー」

と叫びながら泳いできました。

(わざわざ叫ばなくても笑)

 

そうなんですよ。

最近ラッシュガード着る子が多いのですが、泳ぎの習得の観点で言うとラッシュガードは着ない方が泳ぎは上達しやすいんです。

 

水泳を習得する上で大事なことの1つが浮くことなんですが、ラッシュガードは重くなるし、抵抗も増えて進まなくなるので、浮くことが難しくなるんです。

 

なので、ラッシュガードを着て泳ぐということはドラゴンボールでいう、重力を100倍とかにできる重力室や精神と時の部屋でトレーニングするみたいな状態ですね笑

 

なので普段ラッシュガードを着て泳いでる子は脱いで泳ぐと先程の男の子のように感じると思います。

大リーグボール養成ギプスを外した後の星飛雄馬みたいな状態ですね笑

 

ただ、命を守るという意味では何か着た状態でも泳げることは大事です。

実際の水辺で何かあった際に泳ぎやすい格好とはかぎりませんので。

 

なので、着て泳いだり、脱いで泳いでみたりするのがいいと思います。

普段着て泳いでる子はたまには脱いで練習してみてもいいかもしれませんね!

 

今週のメニュー(6/17)

こんにちは松永コーチです(⌒∇⌒)

今週は少し天気がいい日が続きますね。

ニュースを見ていると茨城で40℃ Σ(・□・;)

ここ数年は異常な暑さですね💦

この暑さが影響しているのか家の中で飼育しているメダカとエビの鉢の水がどんどん水位が下がってしまいます。

水を足してを繰り返しているとまたもやタニシが…。

まだまだ取り除き作業が続きそうです。

今回はマンドゥを作りました。

タネを作りすぎて餃子の皮が足りず、余ったタネは冷凍保存してました。

中身をキムチあり、なしを作りました。

蒸した後に皮同士がくっついてしまいました😓

でも、あっさりしていて美味しかったです!

◆マンドゥ

材料

白ネギ 1本

春雨 20g

豚ひき肉 1パック

餃子の皮 40枚

豆腐 1丁

A酒 小さじ1

A醤油 小さじ1

Aオイスターソース 小さじ2

Aニンニクチューブ 5㎝

Aしょうがチューブ 5㎝

A塩胡椒 少々

片栗粉 大さじ1/2

【作り方】

①ネギをみじん切り

②春雨を茹でみじん切り

③豆腐を水切りする

④ボウルにひき肉、豆腐、春雨、Aを入れて混ぜ合わせる

⑤片栗粉を入れて混ぜ、30分ねかせる

⑥餃子の皮に包む

⑦フライパンにクッキングシートを引き、並べシートの下に水を入れる

⑧中弱火で10分蒸す

(家では半分はキムチを足しました。)

誕生日プレゼント

こんにちは!

たけコーチです!

 

先日長男の誕生日でした。

 

長男がタックルバック(タックルの練習をする際に使うクッションみたいなもの)が欲しいというので、購入し誕生日の日に渡しました。

 

そして昨日、私が家に帰ると長男がタックルの練習をしたいというので、お腹ペコペコでしたが、タックルを受けることにしました。

 

これがもう強すぎて笑

私も数回だけするつもりでしたが、スイッチが入ってしまい、30分ほどタックル練習をしたのですが、右手がボロボロになってしまいました笑

 

プレゼントしたタックルバックそこそこ大きくて分厚いんですよ?

それを持ってたらそんなに痛くないと思うじゃないですか?

 

それがタックルバックを持っていた右手は真っ赤だし、数カ所赤くなって内出血になってるし、その後の夕ご飯、お箸持てませんでした笑

 

これを普段生身の体でやってるのか。

すごいですな。

 

私も息子のタックルが受けれるように、タックルの練習しようかな…

それとも、もっと分厚いタックルバック買おうかな…笑

今週のメニュー(6/10)

こんにちは松永コーチです(⌒∇⌒)

とうとう梅雨入りしましたね

暑いのも嫌ですが、雨で湿度が高くベタベタになるのも嫌ですね💦

先日、メダカの鉢からタニシを取り除いたのですがまたもや20数匹出てきました😨

いったいどこに潜んでいるのやら…。

しばらくは取り除いて落ち着いてまた出てくるの繰り返しかも


今回は茄子と豚肉の旨辛みそ炒めを作りました。

◆茄子と豚肉の旨辛みそ炒め

材料

豚バラ 1パック

茄子 2本

ピーマン 3個

A酒 大さじ1

Aみりん 大さじ1

A砂糖 大さじ1と1/2

Aみそ 大さじ1と1/2

Aおろしにんにく 小さじ1/3

A輪切り唐辛子 少々

【作り方】

①茄子のへたを切り落とし、縦半分に切った後、1.5㎝幅で斜めに切る

②ピーマンは縦半部に切り、種とへたを取り4等分に切る

③豚肉は4㎝幅に切る

④ボウルにAを混ぜ合わせる

⑤フライパンにごま油をフライパンに引き、中火で茄子の皮目を下にして3分ほど焼く

⑥茄子を端によせ、豚肉を入れる

⑦豚肉に火が通ったら、ピーマンを入れて全体を炒める

⑧Aを入れて混ぜ合わせ1分炒める

バトル

こんにちは!

たけコーチです!

 

先日息子たちに頼まれてポケポケ(ポケモンカードゲーム)を始めてからそこそこカードが集まりましたので、ようやく息子たちとバトルできるレベルとなりました。

 

ポケポケになった途端に息子たちからはひよっこ扱いを受ける私ですが、私も中々の負けず嫌いであります。

 

相手が息子であれ、ゲームであれ、負ける訳にはいきません。

 

私が考えうる手持ちのカードで最強のデッキを作りました。

(ちゃんとGoogle先生にも聞いてリサーチもバッチリです)

 

私も子供の頃はたくさんポケモンで遊びましたので。

ポケモントレーナー歴は私の方が断然上です。

 

たくさんレアカードを持ってるようですが、そんなの知ったこっちゃありません。

必ず勝ってみせましょう。

 

 

 

はい、あっさり負けました。

ナメてました。

ポケポケはあんなに戦略的なゲームなんですね。

 

しかし、息子たちはHP(体力ゲージ)計算が早い。

どの技とどの技とこの回復とこの特性使えば、ちょうど倒せるみたいな感じです。

 

その計算もう少し算数のテストで活かせないのかい?笑

 

好きこそ物の上手なれ

ですな笑

ポケポケならいくらでも計算します笑

学校の問題をポケポケに置き換えたらみんなの学力上がるんじゃないのか?と思いました。

 

結構悔しかったので、今度またリベンジしたいと思います。

今週のメニュー(特別編)

こんにちは松永コーチです(⌒∇⌒)

メダカの鉢にタニシが大量に出て取り除きいなくなったと思ったら…また出てきました😨

最初は一つ、次の日にも一つ、気になって中に置いているエビやメダカの隠れれる所を見ると30近くいました

ヒメタニシも飼っていますがヒメタニシより繁殖力が高い生命力の強さに驚きです。

今回は生姜焼きと春雨のサラダを作りましたが、何度か作っているので中華風サラダにします。

キムチが好きすぎて一つ全部使ってしまいました^^;

◆中華風サラダ

材料

春雨 80g

キムチ 200g

きゅうり 1本

Aダシダ 小さじ3(鶏がらスープの素でもOK)

A砂糖 小さじ2

Aごま油 大さじ2

A塩 少々

ごま お好みで

【作り方】

①春雨をお湯で戻し、水で洗う

②きゅうりは細切り

③春雨、キムチ、きゅうりをAと混ぜ合わせる